ラベル おおむら市民大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おおむら市民大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月12日水曜日

2014年11月15日〜11月21日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)


松原郷土芸能女相撲
【日時】11月15日(土) 午前9時30分ごろ
【場所】松原八幡神社 境内
【主催】松原女相撲保存会
【内容】松原の浦地区で古くから伝わってきた郷土芸能が復活します。女性がうたう相撲甚句に合わせ、力士の格好をした女性が土俵入をします。
【連絡先】松原八幡神社おくんち奉賛会事務局 電話 090-1162-4863

市民科学講演会
【日時】11月15日(土) 午後1時30分〜3時
【場所】市コミセン
【主催】大村市
【内容】講師:陣野信孝氏 演題:東日本大震災復興支援「いのちを守る森の防潮堤づくりに参加して」※入場無料
【連絡先】社会教育課 電話 0957-53-4111(内線84-154)

県環境保健研究センターおよび県工業技術センターの一般公開
【日時】11月15日(土) 午前10時〜午後4時
【場所】県環境保健研究センター・県工業技術センター
【主催】長崎県
【内容】長崎県科学技術週間行事の一環として、また県民の皆さんが科学技術にふれあう機会としてもらうため、センターを一般公開します。
(内容)
【県環境保健研究センター】○液体窒素を使ったおもしろ実験
○身近な液体を調べてみよう ○ミクロの世界をのぞいてみようなど
【工業技術センター】○太陽電池でオルゴールを鳴らしてみよう!
○万華鏡を作ってみよう!○伸び〜るスライムをつくろう○芳香剤をつくろう!など
【連絡先】県環境保健研究センター 電話 0957-48-7560・県工業技術センター 電話 0957-52-1133

クッキングコンテスト
【日時】11月15日(土)午前10時〜
【場所】プラザおおむら
【主催】大村まちづくり実行委員会
【内容】「プラザおおむら」のオープン記念事業
【内容】
料理開始前に市中央商店街で買い物をして、1時間15分で夕食にあう自慢のおかずを1品(4人分)を作っていただきます。
※応募は終了しています。
【連絡先】商工振興課 電話 0957-53-4111(内線245)

県農林技術開発センター果樹研究部門一般公開
【日時】11月15日(土)午前10時〜午後3時
【場所】県農林技術開発センター
【主催】長崎県
【内容】広く果樹研究を理解していただくため、研究部門を一般公開します。
【内容】
○研究成果の展示 ○果樹用作業機械の展示、実演 ○顕微鏡ワールド ○くだものクイズラリー ○キウイフルーツの収穫体験 ○家庭果樹の栽培相談など
【連絡先】県農林技術開発センター果樹研究部 電話 0957-55-8740

もりぞの花フェス
【日時】10月15日(土)、16日(日) 午前10時〜午後4時
【場所】森園公園
【主催】フラワーフェスティバル実行委員会
【内容】市民の花への関心を高めることで、花いっぱいの大村を目指すことを目的に、市民参加型のもりぞの花フェスを開催します。 【内容】 ○お花cafe ○長崎ラベンダーコーナー ○ガーデニング資材販売 ○雑貨販売 ○山野草販売 ○竹細工体験 ○昔あそび体験 ○ツリークライミング体験 ○草花寄せ植え体験 ○人気投票結果発表(16日) ○ミニガーデン展示は18日(火)まで開催します。
【連絡先】フラワーフェスティバル実行委員会(河川公園課内) 電話 0957-53−4111

大村ライオンズクラブ結成50周年記念講演会
【日時】11月15日(土)午後6時〜7時30分
【場所】さくらホール
【主催】大村ライオンズクラブ
【内容】【講師】北澤豪氏(サッカー元日本代表)
【演題】夢への挑戦
入場料:無料
定員:500人(先着順)
【連絡先】大村ライオンズクラブ 電話 0957-52-2619

第2期おおむら市民大学開講式
【日時】11月15日(土)午前10時〜正午
【場所】プラザおおむら
【主催】大村市
【内容】大村の将来を担う人材の育成を目的とした、おおむら市民大学「アビエルおおむら」の開校式を行います。
第2期の入校決定者は61人です。
男性:24人
女性:37人
【連絡先】男女いきいき推進課 電話 0957-53-4111(内線223)

保育フェア「ちびっこ夢ひろば2014」
【日時】11月16日(日)午前10時〜午後2時
【場所】市コミセン
【内容】「親子で開けよう遊びの玉手箱」をテーマに、親子遊びや人形劇、食育コーナーなどのイベントが行われます。
入場:無料
【連絡先】ふるまち保育園 電話 0957-54-3001

第6回こおりコミセンまつり
【日時】11月16日(日)午前10時〜午後4時45分
【場所】郡コミセン
【主催】郡地区公民館
【内容】郡地区公民館を定期的に利用しているグループが一堂に会し、日頃の学習の成果を発表する「第6回こおりコミセンまつり」を開催します。
(内容)
【舞台・展示発表】午前10時〜午後4時45分
【お茶会】午前10時〜午後3時
【フリーマーケット】午前10時30分〜
【バザー・軽食】午前11時〜午後2時
【連絡先】郡地区公民館 電話 0957-55−3337

読書推進講演会
【日時】11月16日(日)午後1時30分〜3時
【場所】プラザおおむら
【主催】大村市立図書館
【内容】【講師】飯野和好氏(絵本作家)
【演題】おっと、痛快絵本の読み語りでぃ!大村の宿
ねぎぼうずのあさたろう」でおなじみの絵本作家・飯野和好氏の講演会。子どもから大人まで参加できます。当日絵本を購入された人に、サイン会を行います。
【連絡先】大村市立図書館 電話 0957-52-2457

いす-1GP九州大会in長崎街道大村宿
【日時】11月16日(日)午後1時〜3時
【場所】中央商店街特設コース
【主催】いす-1GP九州大会in長崎街道大村宿実行委員会
【内容】九州で初めて「いす-1GP」が行われます。
【大会概要】
事務用椅子で指定したコースを周回する2時間耐久レース
【表彰式】午後3時30分〜
※参加申し込みは終了しています。
【連絡先】同大会実行委員会 電話 090-8760-8862

国道34号大村・諫早間整備促進総決起大会
【日時】11月16日(日)午後2時〜
【場所】さくらホール
【主催】国道34号大村・諫早間整備促進期成会
【内容】国道34号大村・諫早間の4車線拡幅の早期事業化に向けて、総決起大会を開催し、その決議を地元の切実な声として関係機関へ届け、4車線化の必要性を訴えていきます。
【連絡先】都市計画課 電話 0957-53-4111(内線431)

第29回一日婦人議会
【日時】11月18日(火)午前9時30分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】大村生活学校の会員が一日婦人議員として、女性の立場から身近な議題を提案します。
【連絡先】市コミセン 電話 0957-54-3161

長崎県ものづくりテクノフェア2014
【日時】11月19日(水)、20日(木)
【場所】シーハットおおむら
【主催】長崎県
【内容】県内製造業企業や団体約70社の目玉製品を展示、新開発品の事例紹介、セミナーなどが行われます。
11月19日(水):午前11時〜午後5時
11月20日(木):午前10時〜午後3時
参加費:無料
【連絡先】県産業労働部 産業政策課 電話 095-895-2616

大村市在宅ケアセミナー市民公開講座
【日時】11月20日(木)午後7時〜8時30分
【場所】市コミセン
【主催】大村市住宅ケアセミナー
【内容】【講師】御手洗千世氏
(NPO法人終活カウンセラー協会認定カウンセラー)
【演題】葬儀屋さんが考える終活の今
※入場無料、事前申込は不要
【連絡先】大村市在宅ケアセミナー事務局(大村市医師会内) 電話 0957-54-0151

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 11月18日(火)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民生活相談室で行います。相談時間に直接お越しください。
〇法律相談 11月19日(水)午前10時〜午後3時
〇ファイナンシャル11月20日(木)午前10時〜午後5時
※事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】大村市市民110番 電話53-4111(内線194)



2014年9月17日水曜日

2014年9月20日〜9月26日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)


おおむら市民大学第1期生プレゼンテーション
【日時】9月20日(土)午前9時~午後0時30分
【場所】郡コミセン
【主催】大村市
【内容】おおむら市民大学の第1期生が、一年間の成果をプレゼンテーションする発表会を開催します。※第二期生募集の説明会も行います。
【連絡先】男女いきいき推進課 電話 0957-53-4111(内線223)

動物愛護週間映画上映会
【日時】9月20日(土)午前9時30分~
【場所】市コミセン
【主催】県獣医師会大村支部事務局
【内容】映画「ひまわりと子犬の7日間」上映(午前10時~正午)犬猫譲渡会、狂犬病予防啓発クイズ、パネル展示、獣医によるペットの健康相談など※ペット同伴はできません。
【連絡先】県獣医師会大村支部事務局 電話 0956-83-3147

鉢巻山ひがん花まつり
【日時】9月21日(日)~23日(火・祝) 午前10時~午後5時
【場所】鉢巻山山頂
【主催】ひがん花まつり実行委員会
【内容】市街を一望できる野岳地区の鉢巻山山頂に赤・白・クリーム色のヒガンバナ100万本が咲き誇ります。まつり期間中には、地元特産品などの販売が行われます。駐車場:20台(無料)
【連絡先】ひがん花まつり実行委員会 電話 0957-55-8617(太田)

県立ろう学校学校公開
【日時】9月26日(金)午前9時30分~
【場所】長崎県立ろう学校
【主催】県立ろう学校
【内容】ろう学校教育の理解を一層深めてもらうために、学校公開を実施します。
(内容)
・学校概要説明 ・教育相談
・幼稚・小学部、中学・高等部の各学部で授業参観、学部 概要説明、施設見学
【連絡先】県立ろう学校 電話 0957-52-2444

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】弁護士や専門の相談員による無料相談を行います。
〇交通事故相談 9月22日(月)午前10時〜午後4時
〇行政相談 9月24日(水)午前9時30分〜正午
〇不動産相談 9月26日(金)午後1時〜4時
※相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話53-4111(内線194)




2013年10月15日火曜日

2013年10月19日〜10月25日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市


2013空の日フェスタ in NAGASAKI
【日時】10月19日(土)午前10時〜午後3時
【場所】空港ターミナルビル、花文字山周辺
【主催】長崎空港「空の日」事業実行委員会
【内容】普段立ち入ることのできない滑走路西側の花文字山コスモス畑開放や子どもパイロット・キャビンアテンダント制服試着会、空港一周遊覧船、管制塔見学ツアー、空港内施設場見学などが行われます。※コスモス畑は20日も開放
【連絡先】国土交通省長崎空港事務所 電話 53−6151

おおむら市民大学開校式
【日時】10月19日(土)午前9時30分〜
【場所】市役所大会議室
【主催】大村市
【内容】大村の将来を担う人材の育成を目的とした、おおむら市民大学「アルビエルおおむら」の開校式を行います。
【連絡先】男女いきいき推進課 電話53-4111(内線223)

第6回鈴田ふれあい祭り
【日時】10月20日(日)午前9時〜
【場所】鈴田小学校運動場ほか
【主催】鈴田ふれあい祭り実行委員会事務局
【内容】鈴田地区の秋の行事を一本化し、第6回鈴田ふれあい祭りを行います。郷土芸能披露や敬老会、農産物の即売会、舞台発表、文化祭など子どもからお年寄りまで参加できるイベントが盛りだくさんです。
【連絡先】鈴田住民センター 電話 52-2023

第13回おおむら野岳湖ウォーク2013
【日時】10月20日(日)午前10時スタート
【場所】ロザ・モタ広場(野岳湖公園)
【主催】市民ウォーク実行委員会
【内容】8キロコースと14キロコースにわかれ、歩きながらおおむらの自然を満喫する、第13回おおむら野岳湖ウォーク2013を開催します。※参加申込は終了しています。
【連絡先】同実行委員会事務局(地域げんき課内) 電話53-4111(内線188)

長崎県戦没者追悼式
【日時】10月23日(水)午前10時30分〜
【場所】シーハットおおむら
【主催】長崎県戦没者慰霊奉賛会
【内容】国難に殉ぜられた戦没者の追悼を行い、併せて恒久平和を祈念するため、関係者約2,800人が参列して長崎県戦没者追悼式が行われます。
【連絡先】福祉総務課 電話 53-4111(内線157)

第64回大村市小学校体育祭
【日時】10月24日(木) 午前9時45分〜
【場所】陸上競技場
【主催】大村市小学校体育連盟
【内容】市内小学校、県立ろう学校の5・6年生の児童が参加して小学校体育祭が行われます。
【連絡先】学校教育課 電話53-4111(内線373)

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】弁護士や専門の相談員による無料相談を行います。
〇交通事故相談 10月22日(火)午前10時〜午後4時
〇行政相談 10月23日(水)午前9時30分〜正午
〇不動産相談 10月25日(金)午後1時〜4時
※相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 53-4111(内線194)