2019年10月31日木曜日
2019年11月2日〜8日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
第18回牧場まつり
【日時】11月2日(土) 10時〜13時30分
【場所】高良谷牧場
【主催】大村市
【内容】大村産農畜産物の販売や長崎和牛・豚肉の試食、牛の乳搾りや卵つかみ取りなどのふれあい体験、お楽しみ抽選会などイベントが盛りだくさんです。
※天候によりイベントを中止する場合がありますが、販売は予定通り実施します。
※販売物については数に限りがあります。
【連絡先】牧場まつり実行委員会事務局 (農林水産振興課) 電話0957-53-4111(内線253)
認知症支援リーダーブラッシュアップ研修会
【日時】11月2日(土) 14時〜16時30分
【場所】市コミセン
【主催】大村市
【内容】「認知症ケアの在り方について〜それぞれの立場から現状報告〜」をテーマとした参加型の研修会です。
認知症支援リーダー間のネットワーク構築の機会となり、習得した内容を今後の業務に活かすことで、大村市における認知症施策の推進を図ります。
【連絡先】長寿介護課 電話0957-53-8141
おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェアinおおむら
【日時】11月3日(日・祝) 9時40分〜15時30分
【場所】さくらホール駐車場
【主催】大村商工会議所・大村市観光コンベンション協会
【内容】今年も「おおむら秋まつり」と「ご当地自慢グルメフェアinおおむら」が同時開催されます。
郷土芸能の披露やダンスバトル、地元の工芸品・土産品などの販売、ご当地グルメの食べ比べなど、家族や仲間と一緒に楽しめるイベントが盛りだくさんです。
今年披露される郷土芸能は「黒丸踊」や「水主町コッコデショ」などです。今年のグルメフェアは長崎県内から38店舗(予定)の美味しい食が大集合します。※雨天決行
【連絡先】大村商工会議所(おおむら秋まつり協賛会)電話 0957-53-4222
大村市観光コンベンション協会(ご当地自慢グルメフェア) 電話 0957-52-3605
〜フランシスコ・ローマ教皇来崎記念シンポジウム〜日本とヨーロッパとの出会い‐はじまりは大村から
【日時】11月3日(日・祝) 14時〜16時40分
【場所】郡コミセン
【主催】大村市
【内容】11月24日に予定されているローマ教皇来日来崎を記念し、大村市が天正遣欧少年使節や「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」にゆかりのあるまちということを広くアピールするため、シンポジウムを行います。
第1部 基調講演 14時〜15時
第2部 パネルディスカッション 15時20分〜16時40分
※申込締切:11月1日(金) ※当日空席がある場合は参加可
※申込方法:下記連絡先に電話、もしくはメールにて住所、氏名、電話番号をお知らせください。
メール:kikaku@city.omura.nagasaki.jp
【連絡先】企画政策課 電話0957-53-4111(内線215)
大村市民茶会
【日時】11月3日(日・祝) 10時〜15時
【場所】市コミセン
【主催】大村市茶道連合会
【内容】日頃茶会になじみのない方も、気楽に楽しめるお茶席です。
【連絡先】文化振興課 電話0957-53-4111(内線369)
第23回大村寄席 風間杜夫独演会&アフタートーク
【日時】11月4日(月・振休) 15時〜(14時30分開場)
【場所】さくらホール
【主催】大村市文化・スポーツ振興財団
【内容】今年の大村寄席は、俳優として映画や舞台などで活躍する風間杜夫さんが登場です。
役者人生で培われた話芸をお楽しみください。落語の後はアフタートークも開催します。
【全席指定】
前売:一般3,500円 小中高生1,000円
会員:一般3,100円 小中高生900円
【連絡先】大村市文化・スポーツ振興財団 電話0957-20-7207
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○人権相談 11月5日(火)10時〜15時
○法律相談 11月6日(水)10時〜15時
○ファイナンシャルプランナー相談 11月7日(木)10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2017年10月31日火曜日
2017年11月4日〜10日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
ふれあい健康講座
【日時】11月4日(土) 午後1時30分〜
【場所】市立大村市民病院
【主催】市立大村市民病院
【内容】市立大村市民病院では、毎月第1土曜日に「ふれあい健康講座」を開催しています。
どなたでも自由に参加できます。ぜひご参加ください。
テーマ「市立大村市民病院での婦人科における腹腔鏡手術について」
講師:松口一道(市立大村市民病院産婦人科)
【連絡先】市立大村市民病院 電話 0957-52-2161
大村湾ZEKKEIライド
【日時】11月5日(日) 午前6時〜
【場所】大村湾沿岸流域の周遊コース
【主催】大村湾ZEKKEIライド実行委員会
【内容】大村湾のZEKKEI(絶景)を眺めながら、海と山が織りなす変化に富んだ地形の大村湾をぐるりと1周するライドイベントを開催します。
【内容】
ロング:午前7時30分スタート琴海中部運動公園:約160km
ミドル:午前8時スタート大村グリーンロード:約55km
ショート:午前9時30分スタート大村グリーンロード:約25km
【連絡先】地方創生課 電話 0957-53-4111(内線286)
おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェア
【日時】11月5日(日) 午前9時40分〜午後3時30分
【場所】さくらホール駐車場
【主催】おおむら秋まつり協賛会、観光コンベンション協会
【内容】「おおむら秋まつり」と「ご当地自慢グルメフェア」を同時開催。郷土芸能の披露やダンスバトル、特産品の販売など文化・食欲の秋をご堪能ください。
【内容】
ダンスバトル、三城子供太鼓、寿古踊、大村龍踊、カツルミ ミニライブ、くじら太鼓、物産展、グルメセレクション など
【連絡先】おおむら秋まつり協賛会(大村商工会議所内)電話 0957-53-4222
観光コンベンション協会 電話 0957-52-3605
第15回大村市消防団放水競技大会
【日時】11月5日(日)
【場所】長崎県消防学校(森園町)
【主催】大村市消防団
【内容】日ごろの訓練の成果を競い合う各消防分団対抗の放水競技大会が行われます。
開会式:午前11時30分
競技開始:正午
※小雨決行
【連絡先】安全対策課 電話 0957-53-4111(内線217)
大村市中学校音楽会
【日時】11月10日(金) 午後1時〜3時30分
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市教育委員会
【内容】市内中学生が一緒になって音楽を楽しみ、日ごろの学習の成果を発表します。
参加対象者:中学3年生(萱瀬中学校は全学年生徒)、ろう学校中学部生徒
【連絡先】学校教育課 電話 0957-53-4111(内線364)
市民体力測定会
【日時】11月10日(金) 午後7時〜9時
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市
【内容】【新体力テスト】
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、急歩、たち幅とび
【ニュースポーツの体験】
屋内ペタンク、スポレック、スクエアステップなど
※申し込みは終了しています。
【連絡先】地域げんき課 電話 0957-53-4111(内線187)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 11月7日(火)午前10時〜午後3時
〇行政書士相談 11月8日(水)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2015年10月2日金曜日
2015年10月3日〜9日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
空の日フェスタ in NAGASAKI
【日時】10月3日(土) 午前10時〜午後3時
【場所】空港ターミナルビル、花文字山周辺
【主催】長崎空港「空の日」実行委員会
【内容】長崎空港開港40周年記念。普段見れないさまざまな空港が
体験できるほか、恒例の制服試着会や航空教室など、イベ
ントもりだくさん。
【連絡先】長崎空港事務所 電話 0957-53−6151
琴平パラグライダーカップ2015
【日時】10月3日(土) 午前10時30分〜
【場所】琴平スカイパーク
【主催】大村市パラグライダー協会
【内容】県内外のフライヤーが集い競い合います。
一般の観覧ができますので、ぜひお越しください。
【連絡先】大村市パラグライダー協会 電話 090-3883-3187
おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェア
【日時】10月4日(日) 午前10時〜午後3時
【場所】さくらホール駐車場
【主催】おおむら秋まつり協賛会、観光コンベンション協会
【内容】今年の「おおむら秋まつり」は「ご当地自慢グルメフェア」と
同時開催。郷土芸能の披露やダンスバトル、特産品の販売など
芸術・食欲の秋をご堪能ください。
【連絡先】おおむら秋まつり協賛会(大村商工会議所内) 電話 0957-53-4222 観光コンベンション協会 電話 0957-52-3605
市立史料館特別展「『軍都』大村の歩みと市民」
【日時】10月3日(土)〜11月29日(日) 午前10時〜午後6時
【場所】市立史料館
【主催】大村市
【内容】戦後70年を迎え、軍隊と深く関わった大村の近代史を振り返る
、特別展を開催します。
【休館日】月曜日、祝日、第3木曜日、10月13日、11月24日
【入館料】無料
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線386)
発見!未来のたまご薬剤師 〜薬剤師のお仕事を体験してみましょう〜
【日時】10月4日(日) 午前9時〜正午
【場所】大村東彼薬剤師会館
【主催】大村東彼薬剤師会
【内容】大村市・東彼杵郡内の小学5〜6年生の親子を対象に、実際に
お菓子を用いた模擬調剤、お薬の服薬指導体験が行われます。
【連絡先】大村東彼薬剤師会 電話 0957-48-7712
第66回大村市中学校総合体育大会駅伝競走大会
【日時】10月6日(火) 午前9時開会式
【場所】ロザ・モタ広場 野岳湖周辺コース
【主催】市教育委員会・市中学校体育連盟
【内容】県中総体駅伝大会の予選を兼ねた「大村市中学校総合体
育大会駅伝競走大会」を開催します。
【連絡先】大村市中学校体育連盟事務局 電話 0957-53-3401(落水)
秋の自転車マナーアップ運動
【日時】10月7日(水) 午前7時10分〜8時
【場所】下記のとおり
【主催】大村市自転車マナーアップ運動推進協議会
【内容】中学生を対象に『秋の自転車マナーアップ運動』が実施されます。
各学校前や主な通学路などに立哨し、通学する子どもたちに挨拶を
行いながら、自転車マナーについての声かけを実施します。
【実施場所】
郡中、西大村中、大村中、萱瀬中、玖島中、桜が原中
【連絡先】大村市少年センター 電話 0957-54-6405
第28回ちびっ子防火大会
【日時】10月8日(木) 午前9時30分〜11時30分
【場所】大村消防署屋外訓練場 ※雨天時は、消防署庁舎内
【主催】大村消防署
【内容】幼年消防クラブ員が、遊びを通して防火の知識を学び、
将来の地域防災を担う子どもたちの育成を目的に開催します。
○参加者:市内の幼年消防クラブ員 約982人予定
○催し:腹話術、レスキュー展示、各チャレンジコーナー
幼年消防クラブ員による集団演技など
【連絡先】大村消防署 電話 0957-52-4138
大村城下町灯籠まつり〜秋の夜長の武家屋敷
【日時】10月8日(木)〜10日(土) 午後5時30分〜8時30分
【場所】旧楠本正隆屋敷
【主催】大村市観光コンベンション協会
【内容】「旧楠本正隆屋敷」をライトアップし、灯籠を灯します。
あかりが創り出す秋の夜長の城下町の風情をお楽しみください。
※入場料 大人200円、小中学生100円
10月8日(木)…琴の演奏とお茶会(午後6時〜)
9日(金)…尺八、胡弓による演奏(午後7時〜)
10日(土)…Dejima quartetミニライブ(午後7時〜)
【連絡先】観光コンベンション協会 電話0957-52-3605
殿様気分で「夕暮れさるく」
【日時】10月8日(木)〜10日(土) 午後4時50分〜7時50分
【場所】下記のとおり
【主催】大村市観光コンベンション協会
【内容】大村城下町灯籠まつりに合わせて、歴史観光ボランティア
ガイドが夕暮れの城下町を案内します。
○コース:大村公園、武家屋敷通り、
灯籠まつりが行われている旧楠本正隆屋敷など
○定員:各日20人(先着順)
○参加費:2,500円(殿様御膳、旧楠本正隆屋敷入場料込)
※10月10日(土)は、大村公園内の大村神社境内周辺に、
竹灯1,000本が灯されます。
【連絡先】大村市観光コンベンション協会 電話0957-52-3605
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 10月6日(火)午前10時〜午後3時
〇法律相談 10月7日(水)午前10時〜午後3時
※法律相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
終了間際にお越しになると相談に応じられない場合が
ありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
登録:
投稿 (Atom)