2020年2月28日金曜日
2020年2月29日〜3月6日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
令和元年度第15回ニュースポーツフェスティバル
【日時】2月29日(土) 9時〜14時
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市体育協会、大村市
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】スポーツ振興課 電話 0957-53-4111(内線187)
第54回なかちく公民館まつり
【日時】3月1日(日)、7日(土)、8日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
第38回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月1日(日) 13時30分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
すてきなコミュニケーションを!耳の日公開講座&相談会 in ミライon図書館
【日時】3月1日(日)
【場所】ミライon
【主催】日本耳鼻咽喉科学会長崎県地方部会、長崎県耳鼻咽喉科医会
【内容】※主催者の都合により中止となしました。
【連絡先】長崎大学耳鼻咽喉科 電話 095-819-7349
海江田耳鼻咽喉科 電話 0957-52-3329
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○人権相談 3月3日(火)10時〜15時
○法律相談 3月4日(水)10時〜15時
○ファイナンシャルプランナー相 10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2019年3月3日日曜日
2019年3月2日〜3月8日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
ニュースポーツフェスティバル
【日時】3月2日(土) 9時〜14時
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市体育協会
【内容】スポーツを通じて市民の親善友好を図るとともに、ニュースポーツの推進により健康で活力ある街づくりを進めます。
【大会の部】
ソフトバレーボール大会 9時〜
対象:中学生以上4〜8人 ※申し込みは終了しています。
【体験の部】
屋内ペタンク、スポレックなど 10時〜14時
対象:小学生以上 ※申し込み不要 ※無料
【連絡先】地域げんき課 電話 0957-53-4111(内線187)
長崎空港花いっぱい事業 みしま花広場桜植樹祭
【日時】3月2日(土) 10時〜12時
【場所】長崎空港花文字山
【主催】長崎空港花いっぱい実行委員会
【内容】長崎空港花いっぱい事業第2弾として「みしま花広場桜植樹祭」を開催し、みしま花広場に「桜」という付加価値をつけ、多くの人が利用したくなる広場にすることで、県有地の有効利用の促進を図ります。
【連絡先】大村商工会議所青年部 電話0957-53-4222
奉仕プロジェクト「”家でも学校でもない第三の居場所”における、アニマルセラピーによる子どもたちへの心の支援事業・山羊を贈る」贈呈式
【日時】3月3日(日) 10時〜
【場所】大村子供の家
【主催】大村ロータリークラブ
【内容】大村ロータリークラブでは、社会奉仕活動の一環として、大村子供の家にヤギを贈呈します。
【連絡先】大村ロータリークラブ事務局 電話0957-42-6192
大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月3日(日) 13時30分〜16時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】次代を担うたくましい青少年の育成を図るため、少年の意見発表会を行います。本研究大会を通し、青少年への理解を深め、大人の役割の重要性について考えます。
【非行・事故防止(明るい家庭づくり)ポスター表彰】
「子ども若者支援強調月間」を中心に、ポスターを募集。市内各健全協へ応募された557点の中から最優秀3名、優秀6名、佳作18名を選出し表彰します。
【少年の意見発表会】
市内の小・中学生7名が、経験から得たもの、将来の夢、日頃の生活の中で思うことなどを発表します。
【アトラクション】大村市立桜が原中学校吹奏楽部
※入場無料
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-54-6405
第53回なかちく公民館まつり
【日時】3月3日(日)、9日(土)、10日(日)10時〜
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会
【内容】中地区公民館を定期的に利用しているグループが一堂に会し、日頃の学習・活動の成果を発表する「第53回なかちく公民館まつり」を盛大に開催します。
【舞台発表】講堂 3日 10時〜16時10分
詩吟、謡曲、合唱、体操、リコーダー、オカリナ、舞踊、フラダンス、吹矢、民踊、ウクレレ、モダンバレエ
【展示発表】館内各室 9日 10時〜16時、10日 10時〜15時
絵画、和裁、パッチワーク、紙ネンド、おりがみ、ちぎり絵、陶芸、バルーンアート、パソコン操作指導、グループ紹介コーナーなど
【バザー】料理講座室ほか 3日・9日・10日 10時30〜
3日カレー、炊き込みご飯、軽食、焼き菓子など 9日・10日うどん、グループ作品
【ガレージセール】倉庫(駐車場横)10日 10時〜:生活雑貨、日用品などの販売
【連絡先】社会教育課 電話0957-53-1376
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 3月5日(火)10時〜15時
〇法律相談 3月6日(水)10時〜15時
〇ファイナンシャルプランナー相談 3月7日(木)10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は、事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2017年3月1日水曜日
2017年3月4日〜10日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
大村生活学校「生活展」
【日時】3月4日(土) 午前9時〜午後1時
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】作品展、チャリティバザーなど
【連絡先】大村生活学校 電話 0957-52-6533
OMURA室内合奏団 第3回まちかどコンサート 〜「春待ちコンサート」〜
【日時】3月5日(日) 午後2時〜
【場所】中地区公民館
【主催】OMURA室内合奏団
【内容】OMURA室内合奏団の皆さんが、市民の皆さんに対し、生の演奏をお届けします。
入場:無料
【連絡先】OMURA室内合奏団事務局 電話 0957-47-6537
大村市青少年健全育成研究大会「少年の意見発表会」
【日時】3月5日(日) 午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7人が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式なども行います。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
春の大村湾沿岸一斉清掃
【日時】3月5日(日) 午前7時30分〜(1時間程度)
【場所】下記のとおり
【主催】大村湾をきれいにする会 大村支部
【内容】早朝のさわやかな空気の中で、大村湾沿岸清掃が実施されます。多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
【清掃場所(集合場所)】
①大村公園〜玖島崎沿岸(大村公園南堀駐車場集合)
②鹿ノ島周辺〜松原しおさい公園(松原漁協前)
※軍手やごみ袋は事務局で準備しますがなるべくご持参ください。
※雨天の場合は中止。
【連絡先】環境保全課 電話 0957-53-4111(内線143)
第44回大村市防火少年剣道大会
【日時】3月5日(日) 午前9時30分〜
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市危険物安全協会
【内容】3月1日〜7日までの全国一斉春季火災予防運動の実施に合わせ、防火思想の普及と健全育成を目的に、恒例の大村市防火少年剣道大会を開催します。
【連絡先】大村市危険物安全協会 電話 0957-52-4138
中小企業のための標準化の活用セミナー
【日時】3月7日(火) 午後1時30分〜4時30分
【場所】長崎県工業技術センター
【主催】長崎県工業技術センター ほか
【内容】講演
○「中堅・中小企業等における標準化の戦略的活用のために」
○「イノベーションと標準化」
○「ルール形成戦略による海外市場開拓について」
○「一般社団法人長崎県発明協会の知財総合支援窓口業務について」
申込方法:Eメールでお申し込みください。
メールアドレス:rdp@tc.nagasaki.go.jp
【連絡先】長崎県工業技術センター 電話 0957-52-1133
トライボロジー講演会
【日時】3月8日(水) 午後2時〜4時
【場所】長崎県工業技術センター
【主催】長崎県工業技術センター
【内容】講演
機械設計工学とトライボロジー
‐トライボロジーの導入・基礎と応用事例‐
申込方法:Eメールでお申し込みください。
メールアドレス:rdp@tc.nagasaki.go.jp
【連絡先】長崎県工業技術センター 電話 0957-52-1133
県工業技術センター 月例懇談会
【日時】3月10日(金) 午後3時〜5時
【場所】長崎県工業技術センター
【主催】長崎県工業技術センター
【内容】事例紹介
ミナミ化工産業株式会社の会社概要紹介と施工事例
申込方法:Eメールでお申し込みください。
メールアドレス:rdp@tc.nagasaki.go.jp
【連絡先】長崎県工業技術センター 電話 0957-52-1133
ハッピー子育て講演会
【日時】3月10日(金) 午後2時〜3時30分
【場所】プラザおおむらホール
【主催】大村市
【内容】【講演】輝ける子に育てるために大人ができること
【講師】明橋大二氏(子育てハッピーアドバイス著者)
※申し込みは終了しています。
【連絡先】おむらんど 電話 0957-47-61111
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 3月7日(火)午前10時〜午後3時
〇行政書士相談 3月8日(水)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2016年3月2日水曜日
2016年3月5日〜11日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
ウルグアイ写真展・講演会 南米ウルグアイの風に吹かれて
【日時】写真展 3月7日(月)まで 午前10時〜午後7時
講演会 3月5日(土) 午後1時30分〜3時
【場所】写真展 市国際交流プラザ
講演会 プラザおおむらホール
【主催】市国際交流プラザ
【内容】大村市自然ガイドの大島弘三が、南米ウルグアイの写真展と
スライドを映写してのトークショーで、現地の素晴らしい自然
と心豊かな人々の生活を紹介します。
※どちらも入場無料
【連絡先】市国際交流プラザ 電話 0957-51-1048
市テニスコートのリニューアルオープン・セレモニー
【日時】3月6日(日) 午前8時45分〜
【場所】市テニスコート
【主催】大村市
【内容】日本スポーツ振興くじ(toto)の助成を受けた『大村市テニス
コートの人工芝生化改修工事』が完了しました。
リニューアル・オープンセレモニーを開催し、大村市テニス協会
主催の『新春ダブルス大会』があわせて開催されます。
【連絡先】地域げんき課 電話 0957-54-3111(内線187)
第34回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月6日(日) 午前8時45分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7人が、経験から得たもの・将来の夢・
日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式なども行います。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
大村市消防団春季合同訓練
【日時】3月6日(日) 午前10時〜正午
【場所】黒木小学校から第15分団黒木分駐所一帯
【主催】大村市消防団
【内容】林野火災が発生した想定で訓練を実施します。
訓練参加団員 計64人
【連絡先】安全対策課 電話 0957-53-4111(内線217)
第51回なかちく公民館まつり
【日時】3月6日(日)・12(土)・13(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している団体が日ごろの学習成果を発表します。
3月6日(日)舞台発表:午前10時〜午後4時10分
バザー(軽食、焼き菓子)
3月12日(土)展示発表:午前9時〜午後4時30分
バザー(焼き菓子、手作り品)
お茶会:午前10時〜午後3時
3月13日(日)展示発表:午前9時〜午後3時
バザー(焼き菓子、手作り品)
着付け体験:午前10時〜正午
ガレージセール:午前10時〜
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
第6回大村市すてきな景観フォーラム
【日時】3月6日(日) 午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市「すてきな景観見つけ隊」
【内容】大村の景観を守り育てるために市民協働で活動する
「すてきな景観みつけ隊」の活動報告を兼ねた景観フォーラムを
開催します。
【連絡先】すてきな景観みつけ隊事務局(都市計画課内)電話0957-53-4111(内線433)
女性ドライバー講習会
【日時】3月9日(水) 午後1時30分〜3時30分
【場所】大村警察署
【主催】大村市交通安全母の会連合会
【内容】運転シュミレーション体験やビデオ上映など。
※申し込みは終了しています。
【連絡先】安全対策課 電話 0957-53-4111(内線214)
大学連携によるまちづくりシンポジウム
【日時】3月9日(水) 午後4時〜6時
【場所】プラザおおむらホール
【主催】大村市
【内容】地方創生に向けた取り組みの一つとして、大学と連携したまちづくりを
考えるシンポジウムを開催します。
○講演
演題「これからの大学教育における地域連携の重要性」
講師 立命館大学産業社会学部教授 景井充氏
このほか、高嶋教授、漆原准教授による講演もあります。
○パネルディスカッション
【連絡先】商工振興課 電話 0957-53-4111(内線245)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇行政書士相談 3月1日(水)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。
相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合が
ありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2015年2月25日水曜日
2015年2月28日〜3月6日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
史料館企画展「郷土史クラブの挑戦2015」
【日時】2月28日(土)〜4月5日(日)午前10時〜午後6時
【場所】市立史料館
【主催】大村市教育委員会
【内容】郷土を誇りに思う子ども育成事業の一環で、各小中学校の郷土史クラブの研究成果を展示する企画展を開催します。
休館日:毎週月曜日、3月11日(水)〜17日(火)、21日(土)
費用:無料
【連絡先】市立史料館 電話 53-1979
第14回長崎街道大村宿ひなまつり
【日時】3月1日(日)〜23日(月)午前10時〜午後6時
【場所】中央商店街
【主催】長崎街道大村宿ひなまつり実行委員会
【内容】市民のみなさんからお預かりしたたくさんのひな人形を展示します。
また期間中はさまざまなイベントが開催されます。
【主なイベント】
○ひな人形の展示○手作り作品体験コーナー○昭和の駄菓子屋○まちゼミ(3月22日まで)○100円笑店街
【連絡先】同実行委員会事務局 電話 54-5005(松下)
松原宿ひなまつり
【日時】下記のとおり
【場所】下記のとおり
【主催】松原宿活性化協議会
【内容】【お雛様の展示】
とき:3月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)午前10時〜午後4時
ところ:旧松屋旅館
【そば饅頭の販売、ぜんざいの振る舞い】
とき:3月8日(日)、午前10時〜午後1時
ところ:旧松屋旅館
【松原の映画上映会】
とき:3月8日(日)、午後1時〜2時
ところ:松原住民センター
【連絡先】松原宿活性化協議会 電話 55-8656(山口)
第33回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月1日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7人が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。また、ポスターの優秀作品の表彰式なども行います。
【連絡先】少年センター 電話 54-6405
第42回大村市防火少年剣道大会
【日時】3月1日(日)午前9時30分〜
【場所】陸上自衛隊竹松駐屯地
【主催】大村市危険物安全協会
【内容】3月1日〜7日までの全国一斉春季火災予防運動の実施に合わせ、防火思想の普及と健全育成を目的に、恒例の大村市防火少年剣道大会を開催します。
参加者:大村市少年消防クラブ10チーム約160人
【連絡先】大村市危険物安全協会事務局電話 52-4138
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 3月3日(火)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
〇法律相談 3月4日(水)午前10時〜午後3時
〇ファイナンシャルプランナー相談 3月5日(木)午前10時〜午後5時
※法律相談、ファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】大村市市民110番 電話53-4111(内線194)
登録:
投稿 (Atom)