2020年2月28日金曜日
2020年2月29日〜3月6日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
令和元年度第15回ニュースポーツフェスティバル
【日時】2月29日(土) 9時〜14時
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市体育協会、大村市
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】スポーツ振興課 電話 0957-53-4111(内線187)
第54回なかちく公民館まつり
【日時】3月1日(日)、7日(土)、8日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
第38回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月1日(日) 13時30分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
すてきなコミュニケーションを!耳の日公開講座&相談会 in ミライon図書館
【日時】3月1日(日)
【場所】ミライon
【主催】日本耳鼻咽喉科学会長崎県地方部会、長崎県耳鼻咽喉科医会
【内容】※主催者の都合により中止となしました。
【連絡先】長崎大学耳鼻咽喉科 電話 095-819-7349
海江田耳鼻咽喉科 電話 0957-52-3329
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○人権相談 3月3日(火)10時〜15時
○法律相談 3月4日(水)10時〜15時
○ファイナンシャルプランナー相 10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2019年3月3日日曜日
2019年3月2日〜3月8日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
ニュースポーツフェスティバル
【日時】3月2日(土) 9時〜14時
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市体育協会
【内容】スポーツを通じて市民の親善友好を図るとともに、ニュースポーツの推進により健康で活力ある街づくりを進めます。
【大会の部】
ソフトバレーボール大会 9時〜
対象:中学生以上4〜8人 ※申し込みは終了しています。
【体験の部】
屋内ペタンク、スポレックなど 10時〜14時
対象:小学生以上 ※申し込み不要 ※無料
【連絡先】地域げんき課 電話 0957-53-4111(内線187)
長崎空港花いっぱい事業 みしま花広場桜植樹祭
【日時】3月2日(土) 10時〜12時
【場所】長崎空港花文字山
【主催】長崎空港花いっぱい実行委員会
【内容】長崎空港花いっぱい事業第2弾として「みしま花広場桜植樹祭」を開催し、みしま花広場に「桜」という付加価値をつけ、多くの人が利用したくなる広場にすることで、県有地の有効利用の促進を図ります。
【連絡先】大村商工会議所青年部 電話0957-53-4222
奉仕プロジェクト「”家でも学校でもない第三の居場所”における、アニマルセラピーによる子どもたちへの心の支援事業・山羊を贈る」贈呈式
【日時】3月3日(日) 10時〜
【場所】大村子供の家
【主催】大村ロータリークラブ
【内容】大村ロータリークラブでは、社会奉仕活動の一環として、大村子供の家にヤギを贈呈します。
【連絡先】大村ロータリークラブ事務局 電話0957-42-6192
大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月3日(日) 13時30分〜16時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】次代を担うたくましい青少年の育成を図るため、少年の意見発表会を行います。本研究大会を通し、青少年への理解を深め、大人の役割の重要性について考えます。
【非行・事故防止(明るい家庭づくり)ポスター表彰】
「子ども若者支援強調月間」を中心に、ポスターを募集。市内各健全協へ応募された557点の中から最優秀3名、優秀6名、佳作18名を選出し表彰します。
【少年の意見発表会】
市内の小・中学生7名が、経験から得たもの、将来の夢、日頃の生活の中で思うことなどを発表します。
【アトラクション】大村市立桜が原中学校吹奏楽部
※入場無料
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-54-6405
第53回なかちく公民館まつり
【日時】3月3日(日)、9日(土)、10日(日)10時〜
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会
【内容】中地区公民館を定期的に利用しているグループが一堂に会し、日頃の学習・活動の成果を発表する「第53回なかちく公民館まつり」を盛大に開催します。
【舞台発表】講堂 3日 10時〜16時10分
詩吟、謡曲、合唱、体操、リコーダー、オカリナ、舞踊、フラダンス、吹矢、民踊、ウクレレ、モダンバレエ
【展示発表】館内各室 9日 10時〜16時、10日 10時〜15時
絵画、和裁、パッチワーク、紙ネンド、おりがみ、ちぎり絵、陶芸、バルーンアート、パソコン操作指導、グループ紹介コーナーなど
【バザー】料理講座室ほか 3日・9日・10日 10時30〜
3日カレー、炊き込みご飯、軽食、焼き菓子など 9日・10日うどん、グループ作品
【ガレージセール】倉庫(駐車場横)10日 10時〜:生活雑貨、日用品などの販売
【連絡先】社会教育課 電話0957-53-1376
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 3月5日(火)10時〜15時
〇法律相談 3月6日(水)10時〜15時
〇ファイナンシャルプランナー相談 3月7日(木)10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は、事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2018年2月28日水曜日
2018年3月3日〜9日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
大村生活学校「生活展」
【日時】3月3日(土) 午前9時30分〜正午
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】大村市の婦人会のみなさんが、作品展示(手芸・工芸・生け花など)や、チャリティバザーなどを行います。
※入場無料
【連絡先】大村生活学校 電話 0957-52-6533
いんすたばえさせます「キモノサルク」
【日時】3月3日(土) 午後1時〜
【場所】松原住民センター
【主催】
【内容】「カンタン着物」を着て長崎街道松原宿をさるきます。
【コース】松原住民センター(着替え)→旧松屋旅館(ひなまつり)→花さんさん(お茶・撮影タイム)
※申し込みは終了しています。
【連絡先】大村市観光コンベンション協会 電話 0957-52-3605
ふれあい健康講座
【日時】3月3日(土) 午後1時30分〜
【場所】市立大村市民病院
【主催】市立大村市民病院
【内容】「カンタン着物」を着て長崎街道松原宿をさるきます。
【コース】市立大村市民病院では、毎月「ふれあい健康講座」を開催しています。どなたでも自由に参加できます。ぜひご参加ください。
テーマ「ここまで見えるからだの中」
講師:木村正剛(市立大村市民病院放射線科)
【連絡先】市立大村市民病院 電話 0957-52-2161
OMURA室内合奏団 まちかどGALACONCERT
【日時】3月3日(土) 午後2時〜
【場所】プラザおおむら
【主催】SINCO・NBC-SOCIA JV、認定NPO法人 長崎OMURA室内合奏団
【内容】長崎OMURA室内合奏団の皆さんが、市民の皆さんに対し、生の演奏をお届けします。
※整理券の配布は終了しています
【連絡先】長崎OMURA室内合奏団事務局 電話 0957-47-6537
春の大村湾沿岸一斉清掃
【日時】3月4日(日) 午前7時30分〜(1時間程度)
【場所】下記のとおり
【主催】大村湾をきれいにする会 大村支部
【内容】早朝のさわやかな空気の中で、大村湾沿岸清掃が実施されます。多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
【清掃場所(集合場所)】
①大村公園南堀〜玖島崎沿岸(ボート場第1駐車場集合)
②鹿ノ島・松原漁協周辺〜松原海水浴場周辺(松原漁協前)
※軍手やごみ袋は事務局で準備しますがなるべくご持参ください。
※雨天の場合は中止。
【連絡先】環境保全課 電話 0957-53-4111(内線143)
第52回なかちく公民館まつり
【日時】3月4日(日)、10日(土)、11日午前9時〜(初日は午前10時〜)
【場所】中地区公民館
【主催】大村市
【内容】中地区公民館を定期的に利用しているグループが、日頃の成果を発表します。
舞台発表のほか、バザーやお茶会、着付け体験などを行います。
舞台発表 3月4日(日)、午前10時〜午後4時30分
展示発表 3月10日(土)、午前9時〜午後4時30分
3月11日(日)、午前9時〜午後3時
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
大村市内野岳観光周遊バス
【日時】3月4日(日)、11日(日)、18日(日)、21日(水・祝)午後1時〜3時40分
【場所】発着:大村公園観光案内所前
【主催】大村市観光コンベンション協会
【内容】野岳湖公園やのだけ村(竹細工体験)を巡る、観光周遊バスが運行されます。
集合場所・時刻:大村公園観光案内所前・午後0時50分
※当日の交通事情や気象条件により、変更になる場合があります。
※長崎空港からも乗車できます。(要事前予約)
定員:各日先着25人(最少催行人数2人)
料金:大人1,000円、学生(高校生以上)700円、小・中学生500円、幼児無料
【連絡先】大村市観光コンベンション協会 電話 0957-52-3605
第36回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月4日(日) 午後1時30分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生が、意見発表会を行います。また、ポスターの優秀作品の表彰式や今村浮流の披露も行います。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
小さな図書館サミット
【日時】3月4日(日) 午後2時〜4時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村市子育て応援リユースプロジェクト実行委員会
【内容】小さな図書館の可能性について一緒に考えてみませんか。
【内容】小さな図書館とは(大村市地方創生課)
こどもの読書について(大村市立図書館司書)
設置体験談(小さな図書館設置者)
小さな図書館を活かした地域コミュニティづくりの可能性について
(グループワーク)※電話でお申し込みください。
【連絡先】地方創生課 電話 0957-53-4111(内線286)
松原宿のひな祭り
【日時】2月25日(日)〜4月1日(日)の毎週土曜日・日曜午前10時〜午後4時
【場所】旧松屋旅館
【主催】松原宿活性化協議会
【内容】旧松屋旅館で約400体のひな人形と、地元の子どもたちが作成したひな飾りが展示されます。
【イベント】
・3月4日(日)午前11時30分〜※午前9時から朝市開催
松原そば、抹茶、和菓子の無料ふるまい(限定120食)
・3月24日(土)午前11時〜 (場所:松原住民センター)
児玉盛介氏記念講演会 (参加費:500円)
※事前に電話でお申し込みください。
【連絡先】松原宿活性化協議会(村川)電話 090-1162-4863
市民植樹祭
【日時】3月4日(日) 午前10時〜午後4時
【場所】赤似田の堤東側(野田町)
【主催】さくら日本一まちづくりの会
【内容】八重桜で日本一のまちにしようと活動中の「さくら日本一まちづくりの会」の活動の一環として「市民植樹祭」が開催されます。なお、これに先立って、3月1日(木)午前9時からシンボルツリーとして「太閤千代しだれ」を植樹します。
【連絡先】さくら日本一まちづくりの会(島電話 090-5745-9434
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○人権相談 3月6日(火)午前10時〜午後3時
○法律相談 3月7日(水)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談は、事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2016年3月9日水曜日
2016年3月12日〜18日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
平成27年度大村市小・中学生スポーツ表彰式
【日時】3月12日(土) 午前10時30分〜
【場所】さくらホール
【主催】大村市
【内容】平成27年度に行われた各種大会で優秀な成績を収めた市内の小・中
学生を表彰します。
【連絡先】地域げんき課スポーツ振興室 電話 0957-53-4111(内線187)
慢性腎臓病(CKD)講演会「安心してください あなたの腎臓守れますよ」
【日時】3月12日(土) 午後2時〜3時30分
【場所】市民会館
【主催】大村市
【内容】慢性腎臓病について、食生活の観点から一緒に見直してみませんか?
講師:山下裕氏(長崎医療センター 腎臓内科医長)
近藤高弘氏(長崎医療センター 栄養管理室 主任栄養士)
※入場無料、事前申込は不要です。
【連絡先】国保けんこう課 電話 0957-53-4111(内線141)
県立・大村市立一体型図書館(仮称)の設計中間報告会を開催します
【日時】①3月12日(土) 午後7時〜8時30分
②3月13日(日) 午後2時〜3時30分
【場所】①市コミセン ②郡コミセン
【主催】大村市
【内容】県立・大村市立一体型図書館(仮称)及び市歴史資料館(仮称)の
設計について現在の状況を説明します。
※申し込みは不要です。
【連絡先】新図書館整備室 電話 0957-53-4111(内線378)
犬のしつけ方教室
【日時】3月12日(土) 午前10時〜11時30分
【場所】市勤労者センター
【主催】大村市
【内容】家庭犬しつけインストラクターの講習や優良家庭犬の実演などを行います。
対象:犬を飼いたい人や飼い始めた人、犬のしつけで困っている人
費用:無料、事前申し込み不要
※ペット同伴不可
【連絡先】環境保全課 電話 0957-53-4111(内線144)
第51回なかちく公民館まつり
【日時】3月12日(土)・13日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している団体が日ごろの学習成果を発表
します。※今週の開催分
3月12日(土)展示発表:午前9時〜午後4時30分
バザー(焼き菓子、手作り品)
お茶会:午前10時〜午後3時
3月13日(日)展示発表:午前9時〜午後3時
バザー(焼き菓子、手作り品)
着付け体験:午前10時〜正午
ガレージセール:午前10時〜
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
Love&Safetyフェスタ2016
【日時】3月13日(日) 午前9時30分〜
【場所】第1部:市コミセン 第2部:シーハットおおむら
【主催】Love&Safetyおおむら事務局
【内容】子どもの事故予防を中心に、親子で楽しく学べるフェスタが
企画されています。
第1部:午前9時30分〜
○講演会「大村市の子どもの事故とその予防活動の成果について」
「ミッションインポッシブルの科学」
「3年間の共同研究で得られたもの-特に障害児事故の特徴-」
○パネルディスカッション
第2部:午後1時30分〜
○松竹芸能 笑いで学ぶこどもの事故予防
○「おはなしらんど」公演 ○“アブナイカモ”ダンスコンテスト表彰
【連絡先】Love&Safetyおおむら事務局(出口 電話 0957-52-2252
2016年度大村フラワー大使記者発表
【日時】3月14日(月) 午前9時30分〜
【場所】市役所第2応接室
【主催】大村市観光コンベンション協会
【内容】2016年度大村フラワー大使に選ばれた2人を発表します。
「おおむら桜」:岡田 奏(おかだ かなで)さん
「花菖蒲」:鐘江 美沙紀(かながえ みさき)さん
【連絡先】大村市観光コンベンション協会 電話 0957-52-3605(三根)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 3月15日(火)午前10時〜午後3時
〇法律相談 3月16日(水)午前10時〜午後3時
〇ファイナンシャルプランナー相談 3月17日(木)午前10時〜午後5時
※法律相談、ファイナンシャルプランナー相談は、事前予約制です。
平日に電話でご予約ください。
※受付は市役所1階 市民110番で行います。直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合が
ありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2016年3月2日水曜日
2016年3月5日〜11日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
ウルグアイ写真展・講演会 南米ウルグアイの風に吹かれて
【日時】写真展 3月7日(月)まで 午前10時〜午後7時
講演会 3月5日(土) 午後1時30分〜3時
【場所】写真展 市国際交流プラザ
講演会 プラザおおむらホール
【主催】市国際交流プラザ
【内容】大村市自然ガイドの大島弘三が、南米ウルグアイの写真展と
スライドを映写してのトークショーで、現地の素晴らしい自然
と心豊かな人々の生活を紹介します。
※どちらも入場無料
【連絡先】市国際交流プラザ 電話 0957-51-1048
市テニスコートのリニューアルオープン・セレモニー
【日時】3月6日(日) 午前8時45分〜
【場所】市テニスコート
【主催】大村市
【内容】日本スポーツ振興くじ(toto)の助成を受けた『大村市テニス
コートの人工芝生化改修工事』が完了しました。
リニューアル・オープンセレモニーを開催し、大村市テニス協会
主催の『新春ダブルス大会』があわせて開催されます。
【連絡先】地域げんき課 電話 0957-54-3111(内線187)
第34回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月6日(日) 午前8時45分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7人が、経験から得たもの・将来の夢・
日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式なども行います。
【連絡先】少年センター 電話 0957-54-6405
大村市消防団春季合同訓練
【日時】3月6日(日) 午前10時〜正午
【場所】黒木小学校から第15分団黒木分駐所一帯
【主催】大村市消防団
【内容】林野火災が発生した想定で訓練を実施します。
訓練参加団員 計64人
【連絡先】安全対策課 電話 0957-53-4111(内線217)
第51回なかちく公民館まつり
【日時】3月6日(日)・12(土)・13(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している団体が日ごろの学習成果を発表します。
3月6日(日)舞台発表:午前10時〜午後4時10分
バザー(軽食、焼き菓子)
3月12日(土)展示発表:午前9時〜午後4時30分
バザー(焼き菓子、手作り品)
お茶会:午前10時〜午後3時
3月13日(日)展示発表:午前9時〜午後3時
バザー(焼き菓子、手作り品)
着付け体験:午前10時〜正午
ガレージセール:午前10時〜
【連絡先】中地区公民館 電話 0957-53-1376
第6回大村市すてきな景観フォーラム
【日時】3月6日(日) 午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市「すてきな景観見つけ隊」
【内容】大村の景観を守り育てるために市民協働で活動する
「すてきな景観みつけ隊」の活動報告を兼ねた景観フォーラムを
開催します。
【連絡先】すてきな景観みつけ隊事務局(都市計画課内)電話0957-53-4111(内線433)
女性ドライバー講習会
【日時】3月9日(水) 午後1時30分〜3時30分
【場所】大村警察署
【主催】大村市交通安全母の会連合会
【内容】運転シュミレーション体験やビデオ上映など。
※申し込みは終了しています。
【連絡先】安全対策課 電話 0957-53-4111(内線214)
大学連携によるまちづくりシンポジウム
【日時】3月9日(水) 午後4時〜6時
【場所】プラザおおむらホール
【主催】大村市
【内容】地方創生に向けた取り組みの一つとして、大学と連携したまちづくりを
考えるシンポジウムを開催します。
○講演
演題「これからの大学教育における地域連携の重要性」
講師 立命館大学産業社会学部教授 景井充氏
このほか、高嶋教授、漆原准教授による講演もあります。
○パネルディスカッション
【連絡先】商工振興課 電話 0957-53-4111(内線245)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇行政書士相談 3月1日(水)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。
相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合が
ありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2015年3月6日金曜日
2015年3月7日〜13日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
大村生活学校 生活展
【日時】3月7日(土)午前9時30分〜午後1時
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】作品展示やチャリティー即売会などが行われます。
【連絡先】大村生活学校 電話 52-6533
春の大村湾沿岸一斉清掃
【日時】3月8日(日)午前7時30分〜(1時間程度)
【場所】下記のとおり
【主催】大村湾をきれいにする会 大村支部
【内容】早朝のさわやかな空気の中で、大村湾沿岸清掃が実施されます。多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
清掃場所 €大村公園〜玖島崎沿岸(大村公園南堀駐車場集合)黒丸海岸〜寿古町側海岸(市総合運動公園西側集合)
※軍手やごみ袋は事務局で準備しますがなるべくご持参ください。
※雨天の場合は中止。
【連絡先】環境保全課 電話 53-4111(内線143)
犬のしつけ方教室
【日時】3月8日(日)・21日(土・祝)、いずれも午前10時〜11時30分
【場所】下記のとおり
【主催】大村市
【内容】家庭犬しつけインストラクターの講習や優良家庭犬の実演などを行います。
3月8日(日):市コミセン
3月21日(土・祝):郡コミセン
対象:犬を飼いたい人や飼い始めた人、犬のしつけで困っている人
費用:無料、事前申し込み不要
※ペット同伴不可
【連絡先】環境保全課 電話 53-4111(内線144)
第50回なかちく公民館まつり
【日時】3月8日(日)・14(土)・15(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館定例利用グループ代表者連絡協議会、中地区公民館
【内容】日頃から中地区公民館を利用している団体の発表会などを行います。
3月8日(日)舞台発表:午前9時30分〜午後4時
バザー(軽食、焼き菓子):午前10時30分〜
3月14日(土)展示発表:午前9時〜午後4時30分
バザー(焼き菓子、手作り品):午前10時30分〜
お茶会:午前10時〜午後3時
3月15日(日)展示発表:午前9時〜午後4時
バザー(焼き菓子、手作り品):午前10時30分〜
着付け体験:午前10時〜正午
ガレージセール:午前10時〜
【連絡先】中地区公民館 電話 53-1376
第5回すてきな景観フォーラム
【日時】3月8日(日)午後1時30分〜午後4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市「すてきな景観見つけ隊」
【内容】大村の景観を守り育てるために市民協働で活動する「すてきな景観みつけ隊」の活動報告を兼ねた景観フォーラムを開催します。
【連絡先】すてきな景観みつけ隊事務局(都市計画課内)電話53-4111(内線433)
映画「うまれる」上映会
【日時】3月8日(日)午前10時30分〜(二回目、午後2時〜)
【場所】プラザおおむらホール
【主催】うまれるからつながる会(開催実行委員会)
【内容】自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人とのつながり、そして噦生きる″ことを考える、ドキュメンタリー映画です。
入場料:大人前売り:1,000円(当日1,200円)
小学生前売り:500円(当日600円)
未就学児:無料
チケット:プラザおおむら、市商工振興課で販売
【連絡先】プラザおおむら 電話 47-6100
女性ドライバー講習会
【日時】3月9日(月) 午後1時〜3時
【場所】大村警察署4階
【主催】大村市交通安全母の会連合会
【内容】運転に関する講話や講習を行います。
(1)大村警察署交通課長による交通情勢について
(2)運転シュミレーションが体験できる機械を搭載した
「キャッチ号」を利用した適正検査
(3)ビデオ上映
費用:無料、事前申し込み不要
※男性も参加できます
※10分前までにお越しください
【連絡先】大村市交通安全協会 電話 53-9889
2015年度大村フラワー大使記者発表
【日時】3月12日(木) 午前9時30分〜
【場所】市役所記者室
【主催】大村市観光コンベンション協会
【内容】2015年度大村フラワー大使に選ばれた2人を発表します。
「おおむら桜」:原 紗奈(はら さな)さん
「花菖蒲」:福崎 菜緒子(ふくざき なおこ)さん
【連絡先】大村市観光コンベンション協会 電話52-3605(三根)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇行政書士相談 3月11日(水)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。
相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話53-4111(内線194)
2013年2月28日木曜日
2013年3月2日〜3月8日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
長崎街道大村宿ひなまつり
【日時】3月2日(土)〜4月7日(日)午前10時〜午後6時
【場所】中央商店街アーケード
【主催】長崎街道大村宿ひなまつり実行委員会
【内容】アーケード内に「ひなの宿」を設け、市民のみなさんからお預かりしたたくさんのひな人形を展示します。
また期間中はさまざまなイベントが開催されます。
【連絡先】同ひなまつり実行委員会事務局 電話52-2191(銀屋)
大村生活学校 生活展
【日時】3月2日(土)午前9時30分〜
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】手芸品などの作品展示やチャリティー即売会などが行われます。
【連絡先】大村生活学校 電話52-6533
第31回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月3日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7名が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式も行います。
【連絡先】少年センター 電話 54-6405
第49回なかちく公民館まつり
【日時】3月3日(日)、9日(土)・10日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している団体が、日頃の学習成果を発表します。
【舞台発表】3月3日(日) 午前10時〜午後4時
出演予定:詩吟、コーラス、舞踊、ウクレレ、ダンス、体操など
【展示発表】3月9日(土)・10日(日) 午前9時〜午後4時30分
出品予定:陶芸、絵画、書道など ※10日は午後4時まで
※このほか、バザーやガレージセールなども開催します。
【連絡先】中地区公民館 電話53-1376
春の大村湾沿岸一斉清掃
【日時】3月3日(日)午前7時30分〜(1時間程度)
【場所】下記のとおり
【主催】大村湾をきれいにする会 大村支部
【内容】早朝のさわやかな空気の中で、大村湾沿岸清掃が実施されます。多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
清掃場所 €大村公園〜玖島崎海岸(大村公園南堀駐車場集合) 寿古(すこ)海岸(現地集合)
※軍手やごみ袋は事務局で準備しますがなるべくご持参ください。
※雨天の場合は中止。
【連絡先】環境保全課 電話 53-4111(内線143)
第40回大村市防火少年剣道大会
【日時】3月3日(日)午前9時30分〜
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市危険物安全協会
【内容】3月1日〜7日までの全国一斉春季火災予防運動の実施に合わせ、防火思想の普及と健全育成を目的に、恒例の大村市防火少年剣道大会を開催します。
参加者:大村市少年消防クラブ12チーム約180人
【連絡先】大村市危険物安全協会 電話52-4138
こどもを事故から守る市民公開講座「“こどもの事故予防プロジェクト2013”宇宙レベルの安全をおおむらのこどもたちに」
【日時】3月3日(日)午後1時〜3時30分
【場所】長崎インターナショナルホテル
【主催】大村市
【内容】実績報告:「大村市で起きているこどもの事故」「自転車事故予防の取り組み」
特別講演:「宇宙からみる地球の安全」
講師:宇宙飛行士 山崎直子先生
特別講演:「交通事故による頭部外傷とその予後」
講師:神奈川県総合リハビリテーションセンター 栗原まな先生
【連絡先】こども家庭課 電話54-9100
郷土史クラブの挑戦2013
【日時】3月7日(水)〜4月7日(日) 午前10時〜午後6時
【場所】市史料館
【主催】大村市教育委員会
【内容】市内の各小・中学校の郷土史クラブの研究成果を展示します。
入場料:無料
※休館日:月曜日、3月20日(水・祝)
【連絡先】文化振興課 電話53-4111(内線372)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇法律相談 3月6日(水)午前10時〜午後3時
※事前予約制です。平日にご予約ください。
〇人権相談 3月7日(木)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 53-4111(内線194)
2012年3月1日木曜日
2012年3月3日〜3月9日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
第11回長崎街道大村宿ひなまつり
【日時】3月3日(土)〜4月8日(日)
【場所】大村中央商店街アーケード
【主催】長崎街道大村宿ひなまつり実行委員会
【内容】アーケード内に「ひなの宿」を設け、市民のみなさんからお預かりしたたくさんのひな人形を展示します。
また期間中はさまざまなイベントが開催されます。
◎オープニングセレモニー:3月3日(土)、午前11時〜
◎早春お茶会(有料):3月3日(土)、午前11時〜午後3時 大村浜屋前
【連絡先】同ひなまつり実行委員会事務局 電話090(9791)6176(やすなが)
郷土史講演会
【日時】3月3日(土)午後1時30分〜4時
【場所】さくらホール
【主催】大村市文化振興課
【内容】戦国時代からの伝統を受け継ぐ黒丸踊について、専門家を中心に、国指定文化財を目指して調査を進めてきた内容を紹介し、黒丸踊の歴史と伝統に迫ります。
講演:「黒丸踊の文化財としての価値」 立平 進氏
パネルディスカッション
・立平 進氏 ・川内 知子氏 ・久田松 和則氏
【連絡先】大村市文化振興課 電話53-4111(内線369)
大村生活学校 生活展
【日時】3月3日(土)午前10時〜
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】手芸品などの作品展示やチャリティー即売会などが行われます。
【連絡先】大村生活学校 電話52-6533
第48回 なかちく公民館まつり
【日時】3月4日(日)、10日(土)・11日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している52団体が、日頃の学習成果を発表します。
【舞台発表】3月4日(日) 午前10時〜午後4時
出演予定:詩吟、コーラス、舞踊、ウクレレ演奏、ダンス、体操など
【展示発表】3月10日(土)・11日(日) 午前9時〜午後4時30分
出品予定:陶芸、絵画、書道など
※このほか、バザーやガレージセールなども開催します。
【連絡先】中地区公民館 電話53-1376
第8回松原宿再発見&ひなまつりウォーク
【日時】3月4日(日)受付:午前8時30分〜
【場所】旧松屋旅館(松原八幡神社前)
【主催】松原宿活性化協議会
【内容】○コース:旧松屋旅館→草場町→野岳町→一石郷→武留路町→旧松原街道→松原住民センター
○距離:10km
○ゴール後は、かけそばとおにぎりが振舞われます。
○参加申し込みは当日も受け付けています。
【連絡先】松原宿活性化協議会 電話55-8656
第30回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月4日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7名が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式も行います。
【連絡先】大村市少年センター 電話 54-6405
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇法律相談 3月7日(水)午前10時〜午後3時
※事前予約制です。平日にご予約ください。
〇行政相談 3月8日(木)午前9時30分〜正午
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 53-4111(内線194)
登録:
投稿 (Atom)