2020年2月13日木曜日
2020年2月15日〜21日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
令和元年度郷土史講演会
【日時】2月15日(土) 13時30分〜16時30分
【場所】ミライon
【主催】大村史談会・大村市教育委員会
【内容】「ミュージアムの将来〜社会の中のミュージアム〜」をテーマに郷土史講演会を開催します。
大村市歴史資料館の整備概要についての報告と今後の活動方針についての報告と、長崎県美術館館長の米田耕司氏を講師にお招きし、「ミュージアムの現在とこれから」を演題に講演していただきます。
※入場無料
【連絡先】大村市歴史資料館 電話 0957-48-5050
長崎空港体験セミナー
【日時】2月15日(土) 12時〜17時
【場所】長崎空港
【主催】長崎空港ビルディング株式会社
【内容】大学院・大学・短期大学・専門学校に在籍する学生、約50名が対象です。長崎空港での航空ハンドリング業務の見学やアナウンス体験のほか、現役スタッフとの懇談会など、空港業務のイメージをつかむことができ、今後の就職活動に役立つメニューになっています。
【連絡先】長崎空港ビルディング株式会社 電話 0957-52-8926
ローマ教皇来日記念植樹
【日時】2月20日(木) 17時〜
【場所】森園公園 天正遣欧少年使節顕彰之像 付近
【主催】大村市
【内容】ローマ教皇来日を記念し、一般社団法人 天正遣欧使節顕彰会から贈られたオリーブの苗木を、天正遣欧使節顕彰之像の近くに植樹します。
【連絡先】企画政策課 電話 0957-53-4111(内線215)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○人権相談 2月18日(火)10時〜15時
○法律相談 2月19日(水)10時〜15時
○ファイナンシャルプランナー相談 2月20日(木)10時〜17時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談とファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2018年11月22日木曜日
2018年11月24日〜30日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
平成30年度郷土史講演会 明治150年「明治維新における宗教と民衆生活」
【日時】11月17日(土) 12時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村史談会、大村市教育委員会
【内容】「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録され、潜伏キリシタンの歴史に大きな注目が集まっています。明治維新から150年を迎えた今年は、キリスト教の解禁や寺社での神仏分離など、宗教にも大きな変化を及ぼしました。今年度の郷土史講演会では、宗教の視点から、明治維新後の人々の生活の変化に迫ります。
【講演1】「維新の夜明け前、キリシタン復活の謎解き試論」
講師:宮崎賢太郎氏(長崎純心大学客員教授)
【講演2】「神仏の訣別と日本史上より消えた28日間」
講師:久田松和則氏(富松神社宮司、大村史談会会長)
【パネルディスカッション】パネリスト:宮崎氏、久田松氏、今村明(文化振興課課長補佐)
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線372)
第32回大村市公民館大会
【日時】11月24日(土) 13時30分開会
【場所】市コミセン
【主催】大村市公民館連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】『「地域づくりを進める公民館活動」〜公民館の果たす役割を考えよう〜』を大会のテーマに掲げ、公民館長による事例発表などが行われます。
・公民館活動事例発表
大川田公民館、久津寺本公民館
【連絡先】社会教育課 電話 0957-54-3161
第4回大村市農林水産祭り 「おおむら海と大地の感謝祭」
【日時】11月25日(日) 10時〜14時30分
【場所】JAながさき県央大村中央支店前駐車場
【主催】大村市農林水産祭り運営委員会
【内容】農林水産物の収穫が豊富な季節に大村市農林水産まつり「おおむら海と大地の感謝祭」を開催します。大村の食材をその場で食べて・見て・学ぶことを通じて、広く市民の皆さんに大村産の農林水産物の魅力を情報発信し、消費者と生産者との交流を深めるとともに消費拡大を目指します。
【連絡先】大村市農林水産祭り運営委員会 電話 0957-54-8010
スペイン修好150年 大村歴史シンポジウム&スペシャルコンサート
【日時】11月25日(日) 13時(12時30分開場)
【場所】プラザおおむら
【主催】大村純忠revivalぷろじぇくと
【内容】平成30年度大村市市民いきいき助成金採択事業である、「大村純忠revivalぷろじぇくと」主催のスペイン修好150年 大村歴史シンポジウム&スペシャルコンサート「天正遣欧少年使節と大村」が開催されます。大村の魅力を再認識できる機会ですので、皆さんのご参加をお願いします。
【連絡先】大村純忠revivalぷろじぇくと 電話 090-5478-2740(前田)
市長による大村産ナマコの試食会
【日時】11月30日(金) 15時〜15時15分
【場所】市長応接室
【主催】大村市漁業協同組合、大村市漁業協同組合松原支部、大村湾東部漁業協同組合
【内容】ナマコの初漁(口開け)が始まりました。
これを受け、ナマコの試食会を開催し、市長にも試食してもらい、大村産ナマコのPRを行います。
例年どおり1月13日から2月24日にかけて毎週日曜日に、新城漁港周辺において「カキ祭り」を開催し、ナマコの販売も行います。
【連絡先】農林水産振興課 電話 0957-53-4111(内線251)
黒丸踊法養祭
【日時】11月28日(水) 17時頃
【場所】法養堂(黒丸町 黒丸町公民館)
【主催】黒丸踊保存会
【内容】国指定重要無形民俗文化財「大村の郡三踊」のひとつ、「黒丸踊」の法養祭が開催されます。「法養」は、黒丸踊を伝えたとされる人物で、毎年、命日にあたる11月28日に、お墓がある黒丸公民館「法養堂」の前で、踊りが奉納されます。
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線386)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇交通事故相談 11月27日(火)10時〜16時
〇行政相談 11月28日(水)9時30分〜12時
〇不動産相談 11月30日(金)13時〜16時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談は、事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)
2018年2月14日水曜日
2018年2月17日〜23日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
平成29年度郷土史講演会 明治150年「高杉晋作と渡辺昇」
【日時】2月17日(土) 午後1時30分〜3時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村史談会、大村市教育委員会
【内容】(講演)「高杉晋作と渡辺昇」
(講師)一坂太郎 氏(萩博物館 特別学芸員)
(内容)
幕末維新史研究の最新動向を踏まえつつ、長州藩と大村藩との連携、中でも高杉晋作と大村藩士・渡辺昇との関係を紹介する。また、大村藩の幕末維新期に果たした役割についても評価してもらう。※入場無料
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線386)
平成29年度金融経済講演会 杉村太蔵氏が語る!「バカの作法〜僕の人生の儲け方〜」
【日時】2月23日(金) 午後6時30分〜8時
【場所】さくらホール
【主催】長崎県金融広報委員会、大村市
【内容】講師自身の経験から、何事にも妥協せず努力とチャンスを活かす行動力について、また、証券会社での勤務経験を踏まえた資産形成への踏み出し方について、ユーモア溢れるトークで分かりやすくお話しいただきます。※入場無料
【連絡先】商工振興課 電話 0957-53-4111(内線249)
高齢者等を地域で支えるまちづくり連携協定締結
【日時】2月23日(金) 午後2時〜
【場所】市コミセン
【主催】大村市
【内容】高齢者の見守りネットワークの一環で、以下の団体と「高齢者等を地域で支えるまちづくり連携協定」を締結します。なお、認知症関連製薬会社6社合同と自治体での協定締結はこれまで例がなく、全国初となります。
・エーザイ株式会社
・武田薬品工業株式会社
・小野薬品工業株式会社
・ノバルティスファーマ株式会社
・第一三共株式会社
・ヤンセンファーマ株式会社
【連絡先】長寿介護課 電話0957-53-8141
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 2月20日(火)午前10時〜午後3時
〇法律相談 2月21日(水)午前10時〜午後3時
〇不動産相談 2月23日(金)午後1時〜午後4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
※法律相談は、事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2017年2月16日木曜日
2017年2月18日〜24日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
第17回長崎県障害者芸術祭in大村
【日時】2月18日(土) 午後0時30分〜3時45分
【場所】さくらホール
【主催】長崎県障害者社会参加推進センター
【内容】障がい者の皆さんが、日ごろの芸術・文化活動の成果を披露します。
【内容】演舞、合唱、楽器演奏、「第九」の合唱、絵画などの作品展示、障害支援施設製品の即売会など
【連絡先】長崎県障害者社会参加推進センター 電話 095-842-8178
郷土史講演会「禁教時代の大村~郡崩れと潜伏キリシタン~」
【日時】2月18日(土) 午後1時30分〜4時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村史談会・大村市教育委員会
【内容】大村や長崎の禁教史の一大画期となった郡崩れの歴史的な評価に迫ります。
【講演】禁教史における大村郡崩れの意義
講師:安高啓明氏(熊本大学文学部歴史学科准教授)
※入場無料
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線372)
OMURA室内合奏団 第2回まちかどコンサート〜「Valentine Concert」〜
【日時】2月19日(日) 午後2時〜
【場所】まちかど研究室
【主催】OMURA室内合奏団
【内容】OMURA室内合奏団の皆さんが、市民の皆さんに対し、生の演奏をお届けします。
入場:無料
【連絡先】OMURA室内合奏団事務局 電話 0957-47-6537
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 2月21日(火)午前10時〜午後3時
〇行政相談 2月22日(水)午前9時30分〜正午
〇不動産相談 2月24日(金)午後1時〜午後4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2016年2月12日金曜日
2016年2月13日〜19日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
郷土史講演会「西海捕鯨と深澤家」
【日時】2月13日(土) 午後1時30分〜4時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村史談会・大村市教育委員会
【内容】かつて大村藩を支えた捕鯨業と深澤儀太夫で有名な深澤家
の歴史について講演とパネルディスカッションで詳しく紹介
します。
※入場無料
【連絡先】文化振興課 電話 0957-53-4111(内線372)
婚シェルジュおおむら
【日時】2月13日(土) 午後3時〜
【場所】おおむら夢ファームシュシュ
【主催】大村市
【内容】バレンタインデー直前に、農家男子とイチゴ狩り体験や食事を
しながら、ステキな出会いを演出します。
【連絡先】農業水産課 電話 0957-53-4111(内線276)
パパと一緒にベビーマッサージ
【日時】2月14日(日) 午前10時30分〜正午
【場所】プラザおおむら
【主催】大村市
【内容】いつもはママと赤ちゃんのベビーマッサージですが、
今回はパパも参加してみませんか。
カフェタイムもあります。
【連絡先】こども政策課 電話 0957-47-6111
第12回三浦史跡めぐりウオーク
【日時】2月14日(日) 午前8時〜
【場所】三浦住民センター周辺
【主催】三浦地区史跡愛好会 三浦地区振興会
【内容】三浦地区の史跡をめぐりながら、大村湾の眺めや、三浦の
自然を満喫するウオーキングイベントが開催されます。
集合場所:三浦住民センター
○11kmコース
三浦住民センター→浄土寺下交差点→三浦小学校裏→日岳公園 →伊賀峰城跡→松の頭→かんさく屋敷跡→住民センター(ゴール)
○5kmコース(新設コース)
三浦住民センター→浄土寺下交差点→三浦小学校裏→日岳公園入口
→農面道路硯出石交差点→山口尚文宅前→森建設工業下→三浦住民センタ
※小雨決行 雨天の場合21日(日)に延期
※申込受付は終了しています
【連絡先】三浦住民センター 電話0957-52-6475
総合教育会議
【日時】2月17日(木) 午後4時〜5時30分
【場所】市コミセン
【主催】大村市
【内容】市長と教育委員会が教育行政などについて協議する総合教育会議
を開催します。
【協議事項】
教育課題に対する取り組みの方向性について
€幼保小中連携による一貫教育
中学校給食の早期実現と食育推進
¡グローカル人材の育成(地域の歴史・伝統の尊重と多様な文化・
価値観を学ぶ環境づくり) など
【連絡先】企画調整課 電話 0957-53-4111(内線244)
第26回郡中学校立志式
【日時】2月17日(水) 午前9時30分〜
【場所】郡中学校 体育館
【主催】竹松地区青少年健全育成協議会、福重地区青少年健全育成協議会
松原地区青少年健全育成協議会、市立郡中学校ほか
【内容】昔の成人を意味する元服を迎えた14歳の節目を祝う「立志式」
が郡中学校で行われます。
【連絡先】少年センター 電話0957-54-6405
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 2月16日(火)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。
相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合が
ありますので、早めにお越しください。
〇法律相談 2月17日(水)午前10時〜午後3時
〇ファイナンシャルプランナー相談
2月18日(木)午前10時〜午後5時
※法律相談、ファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。
平日に電話でご予約ください。
※ファイナンシャルプランナーは消費生活センター(電話52-9999)に
お電話ください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)
2015年2月10日火曜日
2015年2月14日〜20日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
市内中学校美術作品展・美術部展
【日時】2月14日(土)〜16日(月) 午前9時〜午後5時
【場所】市コミセン
【主催】大村市教育委員会、大村市中学校教育研究会美術部会
【内容】市内の中学校の授業や部活動で制作した作品を展示します。※16日(月)は午後2時まで
【連絡先】大村中学校 電話 53-1333
おおむら桜ライオンズクラブ結成10周年記念オオムラザクラ記念植樹式
【日時】2月14日(土)午前11時〜
【場所】森園公園
【主催】おおむら桜ライオンズクラブ
【内容】おおむら桜ライオンズクラブ結成10周年の記念事業の一環として森園公園で「オオムラザクラ記念植樹式」が開催されます。植樹用のオオムラザクラの苗木10本は市の提供。植栽工事一式をおおむら桜ライオンズクラブが実施します。
【連絡先】河川公園課 電話 53-4111(内線436)
郷土史講演会「大村氏はどこから来たのか」
【日時】2月14日(土)午後1時30分〜4時30分
【場所】プラザおおむら
【主催】大村史談会・大村市教育委員会
【内容】近年、新しい史料の出現により、大村氏のルーツが明らかになってきています。大村氏の出自に関する最新の研究結果を、講演とパネルディスカッションで詳しく紹介します。※入場無料
【連絡先】文化振興課 電話 53-4111(内線372)
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」
【日時】2月15日(日)午後2時30分〜4時
【場所】コレモおおむらイベント広場
【主催】市立図書館
【内容】500冊以上の絵本を載せて全国を訪問しているキャラバンカーがやってきます。絵本を読んだり、本の読み聞かせ「おはなし会」にも参加できます。
【連絡先】市立図書館 電話 52-2457
大村市産業活性化研究セミナー
【日時】2月20日(金)午後1時30分〜4時30分
【場所】市コミセン
【主催】大村市
【内容】「大村からの発信力」をテーマに企業と地域からの情報発信を考えていきます。講演やパネルディスカッションで企業や行政、支援機関の人にとっても、実例を交えた使えるヒントをお伝えします。
【費用】無料
【定員】60人(先着順)
【申込方法】市ホームページからお申し込みください。
【申込期限】2月19日(木)
【連絡先】商工振興課 電話 53-4111(内線249)
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 2月17日(火)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
〇法律相談 2月18日(水)午前10時〜午後3時
〇ファイナンシャルプランナー相談 2月19日(木)午前10時〜午後5時
※法律相談、ファイナンシャルプランナー相談は事前予約制です。平日に電話でご予約ください。
※ファイナンシャルプランナーは消費生活センター(電話52-9999)にお電話ください。
【連絡先】大村市市民110番 電話53-4111(内線194)
2014年2月25日火曜日
2014年3月1日〜3月7日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
第13回 長崎街道大村宿ひなまつり
【日時】3月1日(土)〜4月6日(日)午前10時〜午後6時
【場所】中央商店街アーケード
【主催】長崎街道大村宿ひなまつり実行委員会
【内容】コレモおおむらに「ひなの宿」を設け、市民のみなさんからお預かりしたたくさんのひな人形を展示します。
また期間中はさまざまなイベントが開催されます。
◎オープニングセレモニー
とき:3月1日(土) ところ:コレモおおむら「ひなの宿」
【連絡先】同ひなまつり実行委員会事務局 電話52-6151(アオバラジオ商会)
村生活学校 生活展
【日時】3月1日(土) 午前9時30分〜午後1時
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】手芸品などの作品展示やチャリティー即売会などが行われます。
【連絡先】大村生活学校 電話52-6533
郷土史講演会「大村藩と長崎警備」
【日時】3月1日(土)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市教育委員会
【内容】江戸時代の長崎警備と大村藩の働きについて紹介します。
講演:「江戸幕府の対外政策と大村家」講師:松尾晋一氏
発表:大村史談会 中村健氏
【連絡先】文化振興課 電話53-4111(内線372)
春の大村湾沿岸一斉清掃
【日時】3月2日(日)午前7時30分〜(1時間程度)
【場所】下記のとおり
【主催】大村湾をきれいにする会 大村支部
【内容】早朝のさわやかな空気の中で、大村湾沿岸清掃が実施されます。
多くの市民の皆さんの参加をお願いします。
清掃場所 大村公園〜玖島崎沿岸(大村公園南堀駐車場集合)鹿の島〜松原しおさい公園周辺(松原漁協前集合)
※軍手やごみ袋は事務局で準備しますがなるべくご持参ください。
※雨天の場合は中止。
【連絡先】環境保全課 電話 53-4111(内線143)
第32回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月2日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7人が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。また、ポスターの優秀作品の表彰式なども行います。
【連絡先】少年センター 電話 54-6405
第41回大村市防火少年剣道大会
【日時】3月2日(日)午前9時30分〜
【場所】シーハットおおむら
【主催】大村市危険物安全協会
【内容】3月1日〜7日までの全国一斉春季火災予防運動の実施に合わせ、防火思想の普及と健全育成を目的に、恒例の大村市防火少年剣道大会を開催します。
参加者:大村市少年消防クラブ11チーム約160人
【連絡先】大村市危険物安全協会 電話52-4138
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇法律相談 3月5日(水)午前10時〜午後3時
※事前予約制です。平日にご予約ください。
〇人権相談 3月4日(火)午前10時〜午後3時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 53-4111(内線194)
2013年2月15日金曜日
2013年2月17日〜2月22日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
三浦かんさく会館竣工式
【日時】2月16日(土) 午前11時〜
【場所】三浦かんさく会館(三浦幼稚園跡地)
【主催】三浦かんさく会
【内容】地元が建設を進めていた集会施設「三浦かんさく会館」の完成に伴い、竣工式を行います。
※この施設は宝くじの社会貢献広報事業として、住民が行うコミュニティ活動を推進し、健全な発展を図るため、宝くじの助成金を受けて整備されたものです。
【連絡先】地域げんき課 電話53−4111(内線185)
郷土史講演会「大村藩天文方 峰源助」
【日時】2月17日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村史談会、大村市教育委員
【内容】大村藩随一の科学者である峰源助の生涯や業績について深く掘り下げます。
講演:「峰源助と峰文庫」 講師:平岡隆二氏
発表:「海を渡った天文学者・大村藩士 峰源助」
発表者:森山信孝
【連絡先】文化振興課 電話53-4111(内線372)
女性ドライバー講習会
【日時】2月21日(木)午後1時30分〜3時30分
【場所】大村警察署
【主催】大村市交通安全母の会連合会
【内容】安全運転についての講話、講習など
※当日は午後1時20分までにお集まりください。
※男性も参加できます。
【連絡先】大村市交通安全協会 電話 53-9889
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇人権相談 2月19日(火)午前10時〜午後3時
〇法律相談 2月20日(水)午前10時〜午後3時※事前予約制です
〇不動産相談 2月22日(金)午後1時〜4時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 53-4111(内線194)
ラベル:
郷土史講演会,
三浦かんさく会館竣工式,
女性ドライバー講習会,
大村市,
長崎県,
無料相談のお知らせ
2012年3月1日木曜日
2012年3月3日〜3月9日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)
第11回長崎街道大村宿ひなまつり
【日時】3月3日(土)〜4月8日(日)
【場所】大村中央商店街アーケード
【主催】長崎街道大村宿ひなまつり実行委員会
【内容】アーケード内に「ひなの宿」を設け、市民のみなさんからお預かりしたたくさんのひな人形を展示します。
また期間中はさまざまなイベントが開催されます。
◎オープニングセレモニー:3月3日(土)、午前11時〜
◎早春お茶会(有料):3月3日(土)、午前11時〜午後3時 大村浜屋前
【連絡先】同ひなまつり実行委員会事務局 電話090(9791)6176(やすなが)
郷土史講演会
【日時】3月3日(土)午後1時30分〜4時
【場所】さくらホール
【主催】大村市文化振興課
【内容】戦国時代からの伝統を受け継ぐ黒丸踊について、専門家を中心に、国指定文化財を目指して調査を進めてきた内容を紹介し、黒丸踊の歴史と伝統に迫ります。
講演:「黒丸踊の文化財としての価値」 立平 進氏
パネルディスカッション
・立平 進氏 ・川内 知子氏 ・久田松 和則氏
【連絡先】大村市文化振興課 電話53-4111(内線369)
大村生活学校 生活展
【日時】3月3日(土)午前10時〜
【場所】市コミセン
【主催】大村生活学校
【内容】手芸品などの作品展示やチャリティー即売会などが行われます。
【連絡先】大村生活学校 電話52-6533
第48回 なかちく公民館まつり
【日時】3月4日(日)、10日(土)・11日(日)
【場所】中地区公民館
【主催】中地区公民館
【内容】中地区公民館を定期的に利用している52団体が、日頃の学習成果を発表します。
【舞台発表】3月4日(日) 午前10時〜午後4時
出演予定:詩吟、コーラス、舞踊、ウクレレ演奏、ダンス、体操など
【展示発表】3月10日(土)・11日(日) 午前9時〜午後4時30分
出品予定:陶芸、絵画、書道など
※このほか、バザーやガレージセールなども開催します。
【連絡先】中地区公民館 電話53-1376
第8回松原宿再発見&ひなまつりウォーク
【日時】3月4日(日)受付:午前8時30分〜
【場所】旧松屋旅館(松原八幡神社前)
【主催】松原宿活性化協議会
【内容】○コース:旧松屋旅館→草場町→野岳町→一石郷→武留路町→旧松原街道→松原住民センター
○距離:10km
○ゴール後は、かけそばとおにぎりが振舞われます。
○参加申し込みは当日も受け付けています。
【連絡先】松原宿活性化協議会 電話55-8656
第30回大村市青少年健全育成研究大会
【日時】3月4日(日)午後1時30分〜4時
【場所】市コミセン
【主催】大村市青少年健全育成連絡協議会、大村市教育委員会
【内容】市内の小・中学生7名が、経験から得たもの・将来の夢・日ごろの生活の中で思うことなどを発表する意見発表会を行います。
また、ポスターの優秀作品の表彰式も行います。
【連絡先】大村市少年センター 電話 54-6405
無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市地域げんき課
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇法律相談 3月7日(水)午前10時〜午後3時
※事前予約制です。平日にご予約ください。
〇行政相談 3月8日(木)午前9時30分〜正午
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。
ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】大村市市民110番 電話 53-4111(内線194)
登録:
投稿 (Atom)