ラベル 救急救命講習会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 救急救命講習会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月6日金曜日

2019年9月7日〜13日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)


2019「空の日」フェスタ in NAGASAKI
【日時】9月7日(土) 10時〜15時
【場所】長崎空港(空港ターミナル、花文字山)
【主催】長崎空港「空の日」事業実行委員会
【内容】9月20日の空の日に合わせ、航空に因んだイベントや長崎空港らしいお子様から大人まで楽しめるイベントです。制服試着会や空港体験ツアー、ふわふわアトラクションの他、花文字エリアでは大型化学消防車の放水実演や体験乗車もあります。
※当日は9時〜16時間で花文字山⇔ターミナルビル間のシャトルバスを運行
花文字山エリアに臨時駐車場あり
【連絡先】長崎空港事務所 電話0957-53-6151

救急救命講習会
【日時】9月7日(土) 9時〜12時
【場所】大村消防署
【主催】大村市
【内容】9月9日「救急の日」に先立ち、初歩的な心肺蘇生法やAEDの操作方法を大村消防署員より学びます。
※下記連絡先に電話で申込要、定員30名になり次第締切
【連絡先】国保けんこう課 電話0957-53-4111(内線152)

救急の日2019
【日時】9月8日(日) 14時〜16時
【場所】イオン大村店
【主催】大村消防署
【内容】9月8日から14日の救急医療週間に、救急医療及び救急業務に対する市民の正しい理解と認識を深めるため、「救急の日2019」を開催します。救急車の展示やAEDの取扱い、防火衣着装体験などがあります。
【連絡先】大村消防署 電話0957-52-4138

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○行政書士相談 9月11日(水)13時〜16時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)


2018年9月4日火曜日

2018年9月8日〜14日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)


「大村地区災害復旧に関する覚書」締結
【日時】9月7日(金) 9時30分〜
【場所】市長応接室
【主催】大村市
【内容】九州電力株式会社大村配電所と大村市は、大雨などによる非常災害発生時の連携に関して、大村地区災害復旧に関する覚書を締結します。
(覚書の内容)
覚書に基づき、大雨、洪水、台風などによる非常災害発生時、被災情報の収集・提供など情報連絡を密にするとともに、ライフラインの早期復旧を目的とした倒木などの道路啓開作業など、双方が緊密な連携を保つととも対応にあたることとしています。
【連絡先】安全対策課 電話0957-53-4111(内線216)

市民参加型ディスカッション輝け!おおむら激論四季
【日時】9月8日(土) 14時〜17時30分
【場所】市コミセン
【主催】大村商工会議所青年部
【内容】高校生以上の市民や、市内に通勤通学する人を対象に、講演会やディスカッションが行われます。
講演:「まちづくりや地域の魅力づくりのヒント」
講師:佐藤直之 氏
ディスカッションテーマ:「大村の四季を活かした魅力発信イベントを創り出そう」
【連絡先】大村商工会議所青年部 電話0957-53-4222(橋本)

救急救命講習会
【日時】9月8日(土) 9時〜12時
【場所】大村消防署
【主催】大村消防署
【内容】9月9日「救急の日」に先立ち、初歩的な心肺蘇生法や、AED(自動体外式除細動器)の操作方法などを学びます。
【連絡先】国保けんこう課 電話0957-53-4111(内線152)

九州障害者ゴルフ大会「第23回HUG CUPin長崎」第7回日本障害者ゴルフプレーヤーズ選手権大会
【日時】9月9日(日)、10日(月)
【場所】大村湾カントリー倶楽部
【主催】九州障害者ゴルフ大会「第23回HUG CUPin長崎」:九州障害者ゴルフ連盟
第7回日本障害者具流布プレーヤー図選手権大会:NPO日本障害者ゴルフ選手会
【内容】障害者と健常者がお互いに尊重し合える社会環境づくりを目的に九州各地から多くのゴルファーが集まって競技が行われます。
日本障害者ゴルフプレーヤーズ選手権大会は九州初開催。
【連絡先】障がい福祉課 電話0957-20-7306

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
○行政書士相談  9月12日(水)13時〜16時
※受付は市役所1階 市民110番で行います。相談時間に直接お越しください。ただし、終了間際にお越しになると相談に応じられない場合がありますので、早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線193)


2015年11月4日水曜日

2015年11月7日〜13日に長崎県大村市で開催される各種イベント情報(提供:大村市)


おむらんちゃん生ゴミリサイクル・食育健康フェア
【日時】11月7日(土)  午前9時30分〜午後4時
【場所】市コミセン、シーハットおおむらガレリア広場
【主催】大村市保健環境連合会、大村市
【内容】環境保全や食育活動に取り組む市民やボランティア団体が
その活動内容を紹介するイベントを開催します。
【内容】
講演会、生ごみ減量相談コーナー、マイバッグ作り教室、
みそ作り体験コーナー、生ごみ減量化・リサイクル実践
団体の展示・即売コーナー
【連絡先】環境保全課 電話 0957-53-4111(内線143)

おむらんど1周年記念イベントおむらんどまつり
【日時】11月7日(土) 午前10時〜午後3時
【場所】プラザおおむら
【主催】大村市
【内容】こども未来館「おむらんど」開館1周年記念イベントとして、
おむらんどまつりを開催します。
人形劇、ベビーマッサージ、親子キャラ弁教室、木のおもちゃで
あそぼうなど、親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
【連絡先】おむらんど 電話 0957-47-6111

もりぞの花フェス
【日時】11月7日(土)、8日(日) 午前10時〜午後4時
【場所】森園公園
【主催】フラワーフェスティバル実行委員会
【内容】市民の皆さんに花への関心を高め、花いっぱいの大村を 目指すことを目的に、市民参加型のもりぞの花フェスを開催します。
【内容】
・コンテナガーデン、ミニガーデンなどの作品展示
・菊花展、ひまわりの絵の展示
・草花寄せ植え体験
・花苗、ガーデニング資材などの展示販売
・雑貨店、ケータリングカー
【連絡先】フラワーフェスティバル実行委員会(河川公園課内) 電話 0957-53−4111

救急救命講習会
【日時】11月7日(土) 午前9時〜正午
【場所】大村消防署
【主催】大村市
【内容】市民の皆さんを対象に初歩的な救急救命法、自動体外式除細動器(AED)
操作方法の講習会を開催します。
※申し込みは終了しています。
【連絡先】国保けんこう課 電話 0957-53-4111(内線152)

ワークライフバランス講座
【日時】11月7日(土)、27日(金) 午後7時〜8時30分
【場所】男女共同参画推進センター
【主催】男女共同参画推進センター(ハートパル)
【内容】仕事と生活の両立のためにどんな工夫をすればいいのか…。
「時間管理」や「段取り」など具体的な方法を学んで、
あなたらしい生き方を見つける講座です。
※申し込みは終了しています。
【連絡先】大村市男女参画推進センター(ハートパル)電話 0957-54-8715

大村高校「郷土料理講習会」
【日時】11月9日(月)、11日(水)、12日(木)、13日(金)、16日(月)、17日(火)、18日(水)午前9時45分~午後0時20分
【場所】大村高校 南館2階
【主催】長崎県立大村高校
【内容】郷土料理を作ることで、より身近な食文化に目を向かせる
とともに、その調理技術を習得させることを目的に行われます。
大村市食生活改善推進員10人と大村高校の生徒が「大村寿司」
を作ります。
【連絡先】県立大村高校 電話 0957-52-2660

市民音楽祭(市民文化祭)
【日時】11月8日(日) 午後1時〜4時
【場所】さくらホール
【主催】市文化協会
【内容】大村市音楽協会によるコンサートが開催されます。
入場料:300円
【連絡先】市文化協会事務局(文化振興課内) 電話 0957-53-4111(内線372)

大村高校 スクールコンサート
【日時】11月12日(木) 午後2時10分開演
【場所】大村高校 第1体育館
【主催】長崎県教職員互助組合
【内容】県内唯一のプロの室内オーケストラ
OMURA室内合奏団によるスクールコンサートが開催されます。
【連絡先】県立大村高校 電話 0957-52-2660

無料相談のお知らせ
【日時】下記のとおり
【場所】大村市役所 市民110番
【主催】大村市
【内容】専門の相談員による無料相談を行います。
〇行政書士相談 11月11日(水)午後1時〜4時
※相談時間に直接お越しください。終了間際にお越し
 になると相談に応じられない場合がありますので、
 早めにお越しください。
【連絡先】市民110番 電話 0957-53-4111(内線194)